2013年12月27日金曜日

2歳半になった子供と遊んで思った、買ってあげて良かったおもちゃ

親なら誰しも子供におもちゃを買ってあげたくなります。

が、僕たち親というのも、親になるのは初めてであって、
何を買ってあげれば良いのかは、正直なところ試行錯誤。
買って良かったものと、買ったけどおもちゃ箱の片隅で寂しそうにしているものと
振り返ってみたいと思います。

【成功編】
  • 積み木
    こいつはかなり長く愛されています。
    最初は積み上げたのを壊すのを楽しんでいました。
    少し積めるようになって、ひたすら積み上げるのを楽しむようになって、
    次は線路を作るといって楽しんでいたりします。
    これは、コストパフォーマンス高いですね。
    もっとたくさん買ってあげれば良かったなぁと今日ふと思いました。
  • レゴ
    小さい子供向けように、少し大きめのレゴがあるのですが、
    これも長い間子供に愛されています。
    積み木同様、最初は親が作ったものをただ解体するのが楽しかったようですが、
    少し自分くっつけられるようになってきました。
    具体的な何かを作れるようになればまた楽しいはず。
    うちの子はまだそのレベルまで達していないので、
    もう少し長く愛されるように思います。
  • 英語の音が出る童謡絵本
    絵本というか、童謡が書いてあるだけの本で、
    12個ぐらいボタンがついていて、それを押すと書く
    童謡が流れる絵本です。
    時期によって好きな曲が少しずつ変異していっていますが、
    これも長く愛されています。
  • クレヨンとスケッチブック
    クレヨンが折れたり、散らかったりするのは仕方ないとして
    絵を書くのは基本楽しいようですし、
    アンパンマンの絵を書いてあげると喜ぶしGoodです。

【失敗編】
  • 電動電車とレール
    広げると大きくて邪魔。
    しかも接続部分が弱いやつだとボキッとすぐにやられます。壊すのが楽しい年頃には向きませんね。

2013年12月24日火曜日

イギリスからKLMを利用して、オランダ経由で関空に帰る

今回は年末のスケジュールがなかなかはっきりしなかったのと、
やっと許しを得た休暇もがもう融通がつかなかったため、
日系の航空会社は、安いチケットがもうなくて、安い時の倍くらいの値段になっていたため断念しました。
なのでKLM航空を利用してオランダ経由で帰ることになりました。

KLM航空は一人で利用したことは二度ほどありますが、2歳の子供を連れて家族で帰るのは初めてでした。
きめ細かいサービスはどう考えてもJALとかの方が良いのはわかっていたし、それが小さい子連れのときにはすごく助かるのも承知の上、日本での滞在時間を最大化するため、KLMを選択しました。

当り前ですが無事に日本に帰って来て、やっとー息ついたのでここで色々記入したいと思います。

1.ヒースロー空港での疲労


ヒースロー空港は、2時間前位につきましたがあまりゆっくりできませんでした。
ちなみにインターネットチェツクイン済みでチケットは空港で印刷を選択しました。

空港到着。
Boarding Pass(搭乗券)の発券は失敗したくないのであまり自分でやりたくなくて
カウンターで話しながらやって欲しかったのですが、
列に並んでいると先に自動発券機で発券しろとの指示。

うわぁ、JALだとあり得ないよな、この対応、と思いつつ。
e-Ticketに印刷された予約番号で発券を試みる。
途中、荷物に関する理解し難い質問が出てくる。

表示言語が日本語だから変な訳になっていてわからないのかと思い、
英語に切り替えてみるがやはり意味がよくわからない。
列の整理をしてるおばちゃんを捕まえて聞くと、
「これはしなくていいわ、荷物の手続きはカウンターでするし、
 あなたが今やってるのは発券だから」
だったらこの端末の選択肢として表示するなよ、
という心の叫びはぐっと我慢しながら、
わけがわからないまま発券が終わる。

そして、荷物カウンター激混み。

エールフランスと同じカウンターのため、人数が多い。
荷物が一人一個の人と、それ以外の人で分かれるのですが、
一人一個の荷物以外に、ベビーカーがあるためどちらにいくのかを迷った末、
それ以外の方へ並びました。

が、こちらはややこしい人が多いため、列が全然進まない。
(規定サイズを超えているようなものをたくさん持っていて・・・な人たちが多い)

途中、もうすぐ出発する便の人を優先させるためにさらに進まない。

結局、ヒースローで買い物する時間はほぼなく、
みんなでいきなり疲れました。

今、思えば、強引にでも一人一個の方の列へ並ぶべきでしたね。

ポイント:ベビーカーがあっても、強気で一人一個の方へ並べ!きっと大丈夫!!

きっとJALなら、何も言わずともこちらへどうぞと早い方へ誘導してくれたに違いない・・・。
あぁ、やっぱJALだなぁといきなり出発空港で思う。

でも、小さい子連れの場合は、乗り口では、
優先搭乗の方に並んでもいいみたいです。
何も書いていなかったので、行かなかったのですが、
これは後で誘導してくれました。

2.放置されたベビーカー


次に、ベビーカーですが、無料で運んでくれるのは事前に押さえてあって、
受託荷物かなぁ・・・と思ってましたがセキュリティの奥まで持っていけました。
ベビーカーに関しては、だいたいの流れは下記の通り。

荷物カウンターでベビーカーのハンドルにタグをつけてもらいます。
すると、セキュリティゲートもベビーカーありで通過できます。
そして、出発ゲートのところでまた預かってもらえます。
(機内では必要ないのでベストタイミングです。)
飛行機から降りて乗り換えターミナルへとつながる通路の所に
放置されているので回収します。
(・あまり、早く飛行機から降りるとまだベビーカーがないかもしれないです
 ・放置、と書いたのは他でもない。本当に、オランダの空港通路に適当に放置されていました)

ポイント:ベビーカーは、出発ゲートまで持っていける!

これはアムステルダムから関空へいくときも同じです。
ただ、関空では少しましな所に置いてあります。(Not 放置)


3.信用できないチケットの搭乗口表記


次は、オランダのアムステルダムにあるスキポール空港での乗り継ぎ。
ヒースローでもらったAMS-KIX(アムステルダムから関空)チケットに乗り口の番号が書いてあります。そこを目指せばいいはず。
ですが、チケットに書いてある乗り口は信用してはいけません。
変更されていることがあるので、空港についてからもう一度確認が必要です。

確認する方法は2つ。
・空港内の大きな電光掲示板で確認する
・乗り換え専用の端末みたいなものが至る所であるのでそれで確認する

ビビリの僕としては、電光掲示板で確認したいところ。
私の場合Dのターミナルに到着して、
次はEのターミナルから出発でした。

スキポール空港のターミナル全体図はJTBのサイトにありますが、
各アルファベットの枝が幹から伸びている感じです。
アルファベットが異なる移動の場合(DからE)とかいう場合は、
一度幹に戻る必要があります。
番号が若いものから幹に近いので、
幹に行きたければまず、番号が若い方へ進みましょう。

ポイント:まずは番号が小さい方を目指して幹へ迎え

4.ユーロの悲劇


そして、もう一つポイントですが、
小さい子供連れの場合はユーロコインを少しでいいので所持しておくか、
セキュリティゲート通過前に子供に水分を補給させておきましょう。
乗り換えで、セキュリティゲートをもう一度通過する際に、
飲み物は一度全て破棄する必要があります。
ある乗り場では、セキュリティ以後には飲み物の自動販売機しかなく、
そして、ユーロのコインしか使えないという不便さ。
次に、飲み物をユーロコインなしで手に入るのは機内サービスのタイミング。

私はポンドと日本円しか持っていなかった。
そして、セキュリティ通過後に、子供が喉が渇いたと騒ぎ出した。
ユーロコインしか受け付けない自動販売機があるだけ。

ジュース買えない。
水道水飲ませるのも抵抗がある。
子供さらに騒ぐ。

だぁぁぁどうせいっちゅうんじゃぁぁぁ。
というわけで、

ポイント:ユーロコインを少し所持か、セキュリティゲート通過前に子供に水分を補給

ちなみに、私の場合は、
飛行機で席にたどり着くとすぐに、
添乗員の方に、Could I have something to drink for him?
と聞いたら、なんとかすぐにジュースをゲットできました。
最初は、「なんでそんなもん今やらなあかんねん。自分で買ってやれや」
みたいな威圧感を感じたんですが、事情を話すと笑顔で対応してくれました。


4.あとはなんとか・・・

あとはご飯の美味しさがまぁそれなりであるぐらいで
特に便利も不便も感じませんでした。
あぁ、イギリスに帰るときはもう少しスムーズに帰れることを祈ります。

<追記>
KLMでイギリスに戻った際、最後にバギーでトラブルがあったのでメモ。
アムステルダムでバギーを使うか関空で聞かれました。
ちなみに私は、「使いたい」と答えました。
基本的な流れは、行きとほぼ同じだったのですが、最後にトラブル。
ヒースローでは、バギーの受け取りが、他のトランクと同じ所みたいだったんですが、
バギーがない。
さんざん探し回ったあげく、バギーなどの規格外の荷物は全て1Aのレーンにあるということだった。
(トランクは5のレーンだったので遠すぎて気づけない・・・)
教えておいてくれよ・・・絶対誰もそんなこと言ってなかったよ・・・。
ひどい。




2013年12月19日木曜日

イギリス生活必須知識【医療編】

イギリスと日本は医療制度が違います。

海外生活でもたいていのことならば、失敗しながら学べばいいし、
失敗する時間もたくさんあると思います。

けれど、医療が必要になるケースだけは、
突然降って来るしあまり失敗はできません。
自分が健康だとしても、大事な家族のことを守る為にも
事前にしっかりとイギリス医療のツボを抑えておきましょう。

一応、私の住んでいるところはEnglandなので、
それ以外の方は細かいところが違うと思うので気をつけて下さい。

【NHS (Natilnal Health Service)】


基本的な医療サービスを提供している親組織です。
日本で例えるのは難しいんですが、厚生省みたいなイメージでしょうか。
いわゆる親玉です。

財源は国家予算で賄われています。
NHSが提供する医療は、イギリスで合法的に働いてれば、ほとんどが無料です。
私は有料のケースに出会ったことはありません。

wikipedia NHS リンク

【イギリス医療の基本スタンス】

風刺的に大げさな感じでいうと、

「放っておいたら死にますか?そのうち、治りますか?
 そうですか、治りますか。じゃあ病院に来ないで下さい」

ということらしい。
軽い病気は自分で治すのがイギリスのスタンスみたいです。
まぁ医療費が無料ですからね。裏を返せば全部税金ですもの。
日本みたいに、健康そうな老人に薬を渡していたら、
キリががないですよね。

無料を維持するために、必要最小限で効率よく
というのがモットーのように感じます。

必要最小限な為、病院は待たされるものだというのが常識みたいです。

「病院に行ってきた」

と言われたら、

「何分待たされたんだ?」

と聞くのが社交辞令みたいなものです。

【GP (General practitioner)】

  • GPとは

地域のお医者さんと思えばイメージぴったりかと思います。
緊急でないようなケースでお医者さんに見てもらいたい場合は、
GPで見てもらうことになります。

GPでは見きれないような場合は、専門医を紹介されたりするようです。
予約をしてから行くのですが、風邪のシーズンなどは
予約を取るのも大変みたいです。

当日見てもらえたら、イギリスの同僚から「運が良かったね」と言ってもらえます。

  • GPへの登録

日本と少し違うのは、何はともあれ、
まずは近くのGPに登録する必要があるということです。
これは、健康なうちにやって下さい。
面倒ですが移住したら早めに済ませて下さい。


近くのGPは、NHSのホームページで郵便番号を入れれば検索できます。

GPsのタブを選択して、ポストコードを入力する。

【Pharmacy】

    言わずもがな、薬局です。さすがにイギリスに行くぐらいだから知ってますよね。
    なんでこんなとこに登場したかと言いますと、
    Pharmacyに日本人の常識との差異があるからです。

    はい、今あなたはちょっと体調が悪いです。
    どうしますか?

    日本人の常識からしたら、近くの内科に見てもらう、というのが一般的ですよね。

    イギリスでは、まず薬剤師さんに相談しましょう。
    個人相談室みたいなのも薬局にはあって、
    そこでプライバシーを守りながら相談にのってくれたりします。

    安い値段の薬で治りそうだったら、薬を教えてくれます。
    近くの薬剤師さんは、ちょっと薬が高いようだと、
    GPで見てもらったら無料でもらえるはずだから、
    買わない方がいいわよ、なんて言ってくれました。

    ポイント:一番気楽にアクセスできる専門家は薬剤師さんである。


    【緊急の場合】

    ここまでの文章を見て、たくさんの人は

    「おいおい、なにか急に見てもらう必要があるような場合に、
     待たされて死んでしまうじゃないのか?」

    なんて不安になっていると思います。私もそうでした。

    緊急と緊急でない場合のメリハリがあるので、
    そこは(ある程度)ご心配なく。

    • 緊急・・・かもしれないけど、そうでないかもしれない場合
    例えば、私の息子で実際にあった話ですが、
    机の角に頭をぶつけて、頭から流血しました。
    さて、頭と言えば、切れるとすごく血が出るから大げさに見える。
    不安。
    でも、血はなんとか押さえていたら止まってきた。
    大丈夫か?
    でもでも、打った場所は頭だ。何かあったら大変だ。
    緊急か!?緊急ではないのか?!

    結論から言うと、こういう場合は素人判断をやめましょう。
    111にお電話です。
    NHSヘルスケアサービスが、24時間、365日健康相談を受けつくてくれます。
    電話代も無料。

    そして、重要なポイントが一つ。
    翻訳サービスがついているのです。

    意を決して電話しても、
    電話で英会話のハードルも高いし、
    病状の説明なんて、TOEICだけやっていても土台無理な話です。

    緊急時(?)に張る見栄なんてないので、
    もう最初から挫折して、

    Could you arrange translation service into Japanese?

    と頼みましょう。そうすれば、通訳をつけてくれます。
    そして通訳の力を借りつつ、判断を仰ぎましょう。
    111の人が緊急病院に行った方がいいと言えば行きましょう。

    ちなみに、2回翻訳のお世話になりましたが、
    一度は夜だったためか、アメリカにいる日本人っぽい人が通訳してくれて、
    イギリスの医療システム固有の部分の意味がわからないようでした。

    • A&E(Accident and Emergency)

    すぐ診てもらわないとやばい!って、いう場合はA&Eに行きましょう。

    近くのA&Eは、NHSのホームページで郵便番号を入れれば検索できます。
    息子が頭打ったときなどに行きました。
    お金はいりませんでしたが、駐車場代は必要でした。
    イギリスおなじみのPay&Displayだったので(多分、そういう所も多いはず)
    札はいりませんが、小銭は持って行きましょう。

    Urgentタブを選んで、郵便番号を入れる。
    出てきたリストの中から、A&Eと書いてある病院。
    足マークはWalk-In Centreと思われる。

    • Walk-in Centre

    「すぐ応急処置はいるよなぁ。命には関わらないけどさ」という場合。
    あとは、「休日に子供が風邪引いて熱をだした」と言う場合など。

    予約なしで診てくれる仕組みとして、
    Walk-in Centreというものがあります。
    ただ、予約なしということなので、
    待ち時間もそれ相応であることは覚悟して下さい。
    一度、子供のことで休日に行きましたが、
    みてもらうまでに2,3時間ぐらいかかったかな・・・。

    病院の一角でお医者さんが診てくれるところもあるし、
    看護師さんだけでやっているようなところもあるようです。
    場所によりけりで、ネットでは一番情報を得にくい感じなので、
    よく調べる必要があります。

    • 救急車

    は、999です。すごく覚えやすいですね。
    きゅーきゅー車の999です。
    呼んだことはありません。
    呼んだことある人は情報教えて下さい。
    でも大事なので覚えておいて下さい。

    ちなみに999は、救急車だけではなくて、
    警察・消防も含めた緊急ダイヤルのようです

    【日本語の医療機関】
    そうは言っても、やっぱり医療系の話は
    日本語でするのが一番安心できます。

    ロンドンにはジャパンメディカルグリーンセンターがあります。

    私たち家族も、何回かお世話になりました。
    アクトンクリニックは車でアクセスできます。
    ただし、プライベート診療になりますので、お代はかかります。
    が、海外旅行保険などに入っていると、
    事前にその旨を伝えて、保険書類を持って行けば、
    現金は払う必要はなかったです。

    予約が必要なので予約してから行きましょう。
    ここはそこまで混んでいないので、(平日なら?)当日でも診てもらえるようです。

    2013年12月18日水曜日

    イギリスのサンタはタクシーでやって来る?!

    ナンバープレートに注目です。



    SANTA
    サンタだぁーーーー。
    というか、どっちかというと角生えてるし、トナカイタクシーだー。

    というわけで、年甲斐もなく携帯で写真を撮ってみました。

    イギリスの車のナンバープレートは、
    アルファベットなのでこういうことしても違和感ないというか、
    お洒落に感じてしまいます。
    日本のナンバープレートでこういうことしてもこじつけ感が強いですけどね。

    前から見るとこんな感じです。

    ちなみに、これ近くのショッピングモールにあるのを撮りました。
    平日朝の通勤時間で、まだどの店も開いていないので寂しい限りですが(笑)

    休日は中にサンタさんがいて、写真を撮ったりできるっぽいんですが、
    なんか知らない人と密室に入るのははばかられるものがある
    シャイボーイたる私のことなのでそれは実現不可能ということで。

    これ豆知識ですが、イギリスのナンバープレートは、
    お金を使えば自分の名前のナンバープレートに出来たりするらしいです。

    そして、F1としようと馬鹿高いそうです。

    日本も漢字のプレートとか許可してくれたら、
    いい商売になると思うんですけどね。

    2013年12月17日火曜日

    Stubだらけの単体テストはもう嫌だ

    今日の話題は、単体テストコードの書き方というか、書式というか。

    毎日、実際のコードを書く時間よりも単体テストコードを書く時間が長くて
    ずっとイライラしていました。

    うちのイギリスの職場は、単体テストをやる環境はかなり揃っているほうだと思う。
    有識者もいる。
    単体テストを書ける人が多数派。
    きちんとクラス間もInterfaceを挟んで分離可能な構造が基本的には保たれています。

    // Arrange
    ...

    // Act
    ...

    // Assert
    ...


    というように、設定部分と、実行部分と、期待結果部分とを
    きちんと分けて書いているのでかなり見やすい部類ではあると思います。

    だけど、まだ見にくい。

    私は手動の単体テスト時代を知っている人なので、
    あの手っ取り早い時代は良かったな、なんていまだに思ったりもする。

    なにより、要項書が人が読めるように書いてあるのが良かった。
    まぁEXCELに記述してあるんだから、読めない方がおかしい。
    でも、今はテストコードがその役割を担っている。
    が、担い切れていない。

    はっきり言って、今のテストコードでは、
    Arrangeの所を見ても何のテストしているのか中々ピンと来ないんですよ。
    テストメソッド名で補足されるものの、やっぱりわかりません。

    変更の結果Failになってメンテナンスしなければならない場合なんて
    Arrangeがぐちゃぐちゃなテスト見た瞬間卒倒しそうになります。
    ゆえに、
    Arrangeの所にStubの期待値がいっぱい書いてあるのは悪だと思います。

    Arrangeの所は、EXCELで要項書を書いていたときのように、
    条件の羅列のみにするべきだ。


    Stubは全て、PrivateのSetUpメソッドの中にカプセル化しましょう。
    そうすれば、単体テストがテスト要項書のように読める。

    カプセル化部分は多少頑張らないといけないけれど。
    だけどですよ、こうすれば
    人間の集中力をうまく分割化できます。

    一つは、テストケースを考える部分。
    もう一つは、Stubなどを定義する部分。

    テストケースを見ながら、Stub定義の正しさなんて見ていた日には、
    テストコードの品質なんて保てるわけがありません。
    人間様の脳はそこまですばらしくできていない。

    「Stubの定義がテストケースの条件だ、だからArrangeに書くべきだ」
    という人がいるかもしれませんが、
    その場合は、Stubの振る舞いを
    人間のわかる言葉で、SetUpメソッドに指定できるようにしましょう。
    「Aが来たらBを返す」というStubをArrangeに書くのではなく、
    String引数で"A->B"などを指定できるようにしましょう。

    だって、EXCELの要項書は、そのレベルで
    エッセンスを抜粋して要項書にしていたでしょう!?

    この方が観点レビューの工数は驚くほどやりやすく、
    質もあがるはずです。

    と心で叫ぶだけではおもしろくないので、
    今日自分の考えをテストコードで表してみました。
    思ったより時間を食ってしまった部分もあるのですが、
    レビュアーの反応が気になるところです。

    結果についてはまた後日。

    2013年12月16日月曜日

    「近い未来には現在進行形を用いる」に実際に遭遇した

    【状況】
    COSTAというカフェでモカを注文しました。
    が、なかなか来ない。
    何やら作っている人がモタモタしている様子。
    先にレジでお会計をしてくれたお姉さんと目があい、
    まだ僕にモカが手渡されないことを気にしてくれました。

    そこでお姉さんが一言。

    【リアル】
    Mocha is coming.
    (脳内変換:モカはもうすぐ来ますので)

    【小話】
    イギリスで最初にモカを注文するときに、
    綴りがあまりにも”モチャ”なので、
    「モチャ プリーズ」と言ってしまいました。
    「モカ?」と聞き返されて恥ずかしかった。

    (ショートショート)喪失

    今日もまた孤立した世界で、誰の目にも触れることのない文章を書き綴っている。
    つながっていて当たり前の世界は唐突に終わりを告げた。

    オフライン。

    今、外は嵐だろうか。全ての憂鬱は打鍵音がかき消してくれればいい。

    直接伝わってくる感情は生々しくて苦手だった。
    直接伝える感情は他人にしか見えないトゲがないか心配だった。

    僕らは便利という言葉が大好きだ。
    その代わり、便利の裏にある不便にはとてつもなく鈍感だ。

    トントン。

    「あら、あなた。今日もまた書いているの?」
    「あぁ」
    「コーヒー、ここに置いておくわね」
    「うん」

    バタン。

    もっと話せばよかっただろうか。
    もっと話したかっただろうか。

    今の僕にはそれを判断することも難しい。

    意味がない行為だとわかっていて、今もまたキーを叩く。
    いつか遠い未来の誰かが、僕のことを理解してくれることを祈りながら、
    文章の保存は、やはりテキスト形式が無難だろうか。
    逃避を含んだ夢想の中で、僕は嵐に吹かれる。

    傷つかない為に傷ついていた。
    傷つけない為に傷つけたいた。

    でも、完全な代替手段によって、完全に衰えた僕の何かが妨げる。
    打鍵音は速さと強さを増す。
    打ち込む文字が尽きた僕は仕方なくコーヒーを飲む。

    ミルクが多い。

    僕はしばらくマグカップをじっと見つめた後、
    妻に話しかけてみようと、意を決して席を立った。

    イギリスで生活するのに便利なiPhoneアプリ6選


    イギリスで生活する上で、
    便利だったアプリをいくつか紹介したいと思います。

    【準備】

    中にはApple UKアカウントがないと取得できないものもあります。
    日本のAppleアカウントと別のメールアドレスがあれば、
    簡単にApple UKアカウントは作成できますので、
    新しく作ることをお勧めします。

    日本のAppleアカウントの地域をUKに変えることもできます。
    が、その場合は、切り替えが煩わしいのでお勧めしません。
    地域が日本で買ったアプリは、
    地域がUKになっているとアップデートができません。

    都度地域変更するぐらいなら、
    アカウントを二つ持ってアカウントを切り替える方が断然楽です。

    【アプリ紹介】
    • ウィズダム 英和・和英辞典
    何はともあれ英語しか通じませんので辞書は必須です。
    最近無料の辞書もいくつかみかけますが、
    ほとんどがオンライン辞書です。
    つまり電波がつながらないところでは、使えません。

    電波が使えないところでも、
    調べないといけない場面は多々ありますので、
    少し高いですが、けちけちせずにオフラインでも使える
    英和・和英辞典を買いましょう。

    スーパーとかで重宝しますよ。

    • TomTom UK&Ireland
    ナビアプリです。車を運転する人は必要かと。
    ナビ本体を購入することもできるのですが、
    いちいち車を離れる際にしまうのが面倒なので私はアプリを選択しました。
    キヨシという怪しい日本人が日本語でナビしてくれます。
    ”日本語で”というのがポイント大きいです。
    そして、割安といえば割安。
    セールのときに買ったのでかなり割安でした。
    別途、iPhoneホルダーとシガレット充電は必須です。
    二つともテスコでも売っているので、入手は簡単かと。

    速度違反のカメラを教えてくれる機能は別料金ですが、
    買う価値はあると思います。
    基本はナビに表示されている速度を守れば大丈夫ですが、
    一応慣れるまでは怖いのであった方がいいです。

    • Amazon
    日本でも使っている人が多いと思いますが、
    アプリは共通でUKでも使えます。
    国の切り替えがアプリ内の設定にあるので切り替えましょう。
    ただUK用のAmazonアカウントは別途いります。
    最初は、どこに何が売っているかもよくわからない。
    しかも、イギリスでは安物買いの銭失いは、日本よりさらに顕著です。
    いいものは高いし、安い物はほんとチープです。
    レビューはかなり参考になりますし、日本のAmazonと
    サイトのデザインが同じなので、購入の際も迷いません。

    日本と違うと思うのは、宅配の質。
    宅配は確実に受け取らないと、
    再配達は日本よりもやや面倒です。
    そして、Amazonに記入されている宅配日の目安はほぼ当てにならないという最悪さ。
    というわけで、私はAmazonプライムに入りました。
    午前中までに頼めば、次の日に届くのが
    保証されているので(日曜除く)
    木曜の夜に頼んでおけば、確実に休みの土曜日に受け取れます。

    あと、小さいものは基本ポストから放り込まれるので、
    わざわざ宅配を待たなくて大丈夫です。


    • City Mapper
    イギリスにきたなら絶対ロンドン観光しますよね。
    そんなときに必要な、ロンドンナビです。
    英語ですが多分わかります。
    バスと地下鉄とタクシーと何で行けば早いのか、安いのかが、
    すぐにわかります。
    駅やバス停もに向かうときも、今どこ歩いていて、
    どっち向いていて、どこが目的地なのかもわかります。

    これさえあれば、ロンドンなんて俺の庭みたいなもんさ。
    ってなくらいです。

    • National Rail
    イギリスの鉄道検索。
    これで基本的な検索はできます。
    が、未だに不可解なのは、料金システム。
    理解しようとする気さえ起きない。
    私の場合は乗りたい電車を事前に調べて、切符は駅で駅員さんにお願いするようにしてます。
    そうすれば、一番安いのをお勧めしてくれます。

    • BBC News
    一応、イギリスに住んでるんだからニュースぐらいチェックしないとね。
    (言っている私があんまりできていないけどね。)
    でも、時々嵐が近づいているとかいうニュースもあるので、
    気をつけておきましょう。

    項目の中でもUKのところの見出しだけでも見ておくぐらいが
    私の中でできる最大限(笑)



    以上、私のお勧めでした。
    あと、日本の本が恋しい人はKindleですかね。
    Koboは海外から日本の書籍を購入できないので注意です。

    2013年12月15日日曜日

    今ネットブックが欲しい

    最近7インチタブレットが流行りですね。
    私も安物を一つ持ってます。
    イギリスで買ったIconiaです。
    どれぐらい使ってるかと言うと、
    あまり使ってません。

    あまり使わない理由。
    • ちょっとスペック不足
    最初はそこそこサクサク動いたんですけどね。
    なんかだんだん動きが重たくなって、
    挙げ句の果てには動画見てる途中でLowMemoryとか表示されて
    ブラウザが落ちてしまったり。

    Nexus7とかなら、もう少しまともに動くんでしょうが。
    使っててイラっとしてしまうスペックのものは、
    安物買いの銭失いになってしまいますね。

    でも、私の場合、基本的にはそんなにスペックは求めません。
    最大で、ネット動画が普通に見れることです。

    • 7インチは中途半端に大きい
    小さい鞄に入るのは評価します。
    でもポケットには入らないですよね。
    外出先でちょっとだけ・・・となると、
    まずポケットからスマートフォン出してしまうんですよ。

    家にいるときでも、ちょっとしたことはスマートフォンで済むし、
    フルブラウザで見たいときは、7インチだとぎりぎりなので、
    iPadかノートPCで見た方がどう考えても見やすいし。

    別に鞄で持ち運ぶなら10インチでもまぁそんなに大差ない気がします。
    7インチタブレット、いつ使うの?
    いつでしょ!?
    • キーボードがない
    やっぱりフルキーボードは欲しい。
    ブログの更新、たまに趣味で書く小説。
    いつでもどこでもぱっと書ける環境になればと思うことはありますが、
    やはりこれはキーボードがないと無理です。

    ポケットに入らない奴は、
    そこそこのスペックで、
    7インチよりももう少し大きくて、
    キーボードついてろよ。


    というのが私の心の要求みたいです。


    別観点で行くと、バッテリーというのも気にする人は気にするかもしれませんが、
    外出先で5時間も6時間も触るほどの時間はないので、
    2,3時間持てば多分、私の場合は不都合ないと思います。
    つまり、バッテリー駆動時間はあまり気にしません。
    (電話かけれなくなると困るので、さすがにスマートフォンの方は気にしますけどね)


    あれ、こんなコンセプトのもん昔見たぞ。
    数年前流行って今じゃその単語さえ全然聞かない。


    そう、ネットブックです。

    昔はこんな低スペックなもん誰が買うねんと思ってましたが。
    だいぶん安くなって投げ売られてるんじゃないかなぁ・・・と調べてみると。
    もう全然売っていない。
    アマゾンでも価格.comでも2,3種類のみ。
    しかも、期待していたほど安値というわけでもない。

    さすがに中古PC市場ではいくつか見かけましたが、
    あまり値段は落ちていない感じ。

    ネットブックは淘汰された割には、
    根強いニーズがあるんでしょうねきっと。
    私だけが異端かと思ったらそうでもないようでした。

    最新で私の希望にあうのは、
    ASUSのTransBookあたりでしょうか。

    うーん、嫁のネットブック拝借するのがやっぱりベストかぁ(笑)

    Google Adsenseに最速・最短で申し込む、続報

    最速・最短でGoogle Adsenseに登録する方法を最初の記事にしてから
    はや10日ぐらいたったでしょうか。

    そう、最初の記事は登録する方法であり、
    審査に通る方法ではないのです。
    何せ私も初めてなもので。

    審査に落ちること数回。
    やっとGoogle Adsense認可されました。

    最初は単純にコンテンツ不足で何度か不合格通知がきました。

    Bloggerで審査に通る通る為の要件は、まぁ他のサイトにあったのとほぼ同じだったようです。
    • 800文字以上の意味のある記事を10個程度あげる
    ということでした。
    Bloggerだからと言って、審査が甘いとか、そんな甘い話はありませんでした。
    とりあえず記事を増やせば。コンテンツ不足は脱出できます。
    が、私の場合その後軽いアクシデントがありました。

    やっとコンテンツ不足での拒否はされなくなったと思ったら、
    今度は「成人向けコンテンツ」と判断されて拒否されてしまいました。

    なんでやー、そんなもの書いた覚えないぞ。
    文章からセクシーさが溢れ出してしまったかと?!
    と、思いきや、そんなはずはないので冷静に考えてみました。

    まぁ停止をくらった原因の表現をずばりと書いてしまうと、
    また停止されてしまうので書けないですが、
    桃色の髪の人の記述のところが引っかかっていたようです。
    桃色ってそういうことにも使いますものね・・・。

    人間が読めばそんなにいかがわしい表現ではないのですが、
    どうやらGoogleでは本当に機械的に判断しているようで、
    誤解されてしまったようです。

    機械が誤解していまうような表現は、
    記事内に使わないように気をつけましょう。
    Adsenseの難しさを垣間見ました。

    今、恋しくなる日本のもの

    途中出張で、日本に買えることは数日あったものの、
    年末に3週間弱日本に帰ります。
    イギリスに赴任してきてから、八ヶ月ぐらいです。

    英語は上達したようなしていないような。

    まぁそんなことはさておき。

    日本に帰ったらこれだけは!っていう思うもの
    メモ代わりに書いていきたいと思います。

    私の場合会社の制度でいくらか日本の食品などは買えるので、
    その辺りは他の人と比べると、違ってくるかと思いますが、あしからず。

    【食べ物編】
    • ラーメン
      あれは既に日本の心ですね。
      正直油っこいのは、食べるのが辛くなってきたんですが、
      全く食べられないというのはやはりつらかった。
      京都帰ったら一風堂行きたいな・・・。
    • 寿司
      生魚食べたいです。
      生魚食べられるのは日本の特有であるということ、あまり知りませんでした。
      まぁとにかく、少し高めの回転寿司に行きたいと思います。
      回る100円よりも、回らない高級よりも、回るそこそこの寿司。
      これぞ中級市民の心意気です。
    • 焼き肉
      イギリスにも牛肉はありますが、いかんせん筋肉質です。
      ミンチにするといい感じの歯ごたえなんですけどね。
      薄切りの肉もあまりないし。焼き肉のタレも見かけない。
      例によって脂っこいものはあまり食べれませんので、
      食べ放題じゃないところでカルビを頼みたいと思います。
    • 天ぷら
      銀座ハゲ点のあの繊細なさくっとふわっとおいしい天ぷらが食べたい。
    • 肉のうどん、どん兵衛
      あの少し肉のだしが出たほろ甘いつゆに包まれた
      だしの染み込んだ麺が食べたい。

    【娯楽編】
    • カラオケ
      イギリスにはまずない。
      いや、日本でもそんなヘビーユーザーではないんですよ。
      ただ、たまには叫びたいじゃないですか。

      会社の愚痴をラブソングに変えて。

      けっこうカラオケって大事なことに気づきました。
      最近、会社に向かう途中、周りに聞かれないように気をつけながら、
      中位の声で歌ってしまいます。
    • 買い物
      別になんでもいいんですけど、日本語で接客されたい
    • 大手家電量販店
      一ビルまるごと家電が詰まっているところで、過ごしたいです。
      探す楽しみ、触れる楽しみ。
      お金があれば・・・買う楽しみを・・・。
    【購入編】

    • 風邪薬、整腸剤はやはり必須ですね。
      イギリスにもあるんですけど、体調崩したときに、
      英語の薬に神経使いながら服用するの嫌なんですよね。
    • 歯ブラシ
      日本の繊細な歯ブラシが必要です。
      イギリスのは毛先が太いのが多いです。
      あれできちんと歯の間磨けているんでしょうか??

    以上、今思いつくのはこれくらいです。
    きっと3週間なんてあっという間に過ぎて何もできないんだろうなぁ。

    2013年12月14日土曜日

    デュアルスクリーンとデュアルキーボードの勧め

    Windowsのあのデフォルトの画面をデスクトップといいます。
    そう、プログラマにとって画面は言わば、デスクなのです。

    学生時代の小さい小さい机を思い出してみて下さい。
    基本教科書を開いて、その下にはノート反面出て入れば作業はできる。
    できると言えば出来るんですけど、
    ノートまたいだりしたときにすごく不便だったりします。
    物を落としたりします。
    だから、机は広いにこしたことはありません。

    同様に、メインディスプレイが一つあれば、作業は可能です。
    でも、やはり時々不便です。
    画面切り替えの手間が増えます。
    画面が足りない分、脳のメモリを多く使います。
    画面は大きいにこしたことはありません。

    まぁ、まずはディスプレイ2枚使いましょう。
    自費ででも購入しましょう。
    もったいないと思うかもしれませんが、
    自分のパフォーマンス下がる方がもったいないです。

    誰かさんの調査によると、画面が二倍になると仕事の効率は3割上がるそうです。
    まぁ、二倍ではないところに好感が持てる調査結果です。

    とまぁ、ここまではしごくありふれた話です。

    でも、デュアルキーボードは、仕事場でやっているのは私だけです。

    つまりどんなふうにしているかというと、
    下記のような図になります。
    これは上から見た図で、
    四角いのが2枚のキーボードです。
    丸いのが僕です。
    丸いのから伸びているのが僕の手です。

    右手で、右側のキーボードの右半分を操ります。
    左手で、左側のキーボードの左半分を操ります。

    キーボードはテンキーのついてないものが必要です。
    あと私の場合、lenovoのトラックポインタのついたUSBキーボードを
    使っているので、キーボードから一切手を動かさず、
    パソコン操作が可能です。

    これによるメリットですが、
    キーボード一枚でホームポジションを保とうとすると、
    どうしても体が縮こまってしまいます。
    いい姿勢というのはやはり少し胸を張った感じなのですが、
    キーボード一枚では、どう考えても胸をはる姿勢に向いていません。

    そこでもう一枚。これにより、
    自分の肩幅にあうよう、ホームポジションの位置を自由に変更可能です。

    ブラインドタッチは必須だったりするのですが、
    すごくリラックスした体制で仕事に取り組めます。

    一つ難点なのは、
    はたから見るとすごく奇抜なキーボード操作に見えることです。
    小室哲哉だと、周りに冷やかされるのがなんだかなぁ。
    でもまわりもすぐに慣れますので、お試しあれ。

    2013年12月13日金曜日

    課題形成という名の課題

    どこの会社もきっと似たり寄ったりだとは思うのですが、

    なぜ、日本では正社員全員が課題解決をやることを望むのでしょうか?

    なぜ課題解決する社員ばかり評価しようとするのでしょうか?
    いや、もう少し言うと、

    技術課題を解決することを対等に評価しようとしないのでしょうか?

    私がここでいう、技術課題というのは、
    例えば、ソフトウェアの~という仕様をいかにして実現するか
    とかそういうものです。

    技術課題でない方は、そうですね、
    組織課題と呼ぶとピンと来るかもしれません。
    組織としてのスキルが~だから・・・しなければならない、とか。

    組織課題の解決は大事です。わかります。
    でも社員全員で取り組まなくてもいいと思いませんか?
    だって採用するときに、全員にそんな能力期待して採用してなかったと思いますよ?
    なぜ苦手な人にまでそれをさせようとして時間を浪費しているのでしょうか?

    で、その割に技術寄りの問題を解決したことに対しては
    目を向けてさえいないように思います。
    たいていの場合、技術課題は少人数で解決するものだし、
    少人数で解決できるものであれば大したことないよね、ということでしょうか。

    はい、そこ、ダウト!と、思います。

    他人を巻き込んだ問題を解決するのは確かに難しい。
    でも、他人を巻き込む必要がなくたって、
    解決するのが難しいことだって世にはたくさんあります。
    人を巻き込む技術と、同じぐらい高い専門技術がなければ
    解決できないことがあるでしょう?わかりますよね?

    日本ではそれは全くといっていいほど評価されない。
    よっぽど突出しない限り。
    専門技術に優れた人でさえ、ジェネラリストに仕立てようとする。
    だから、技術の専門家があまり育たない。

    あと、技術屋にとっては、問題が起きることが問題だから、
    問題を未然に防ぐところを頑張ってます。
    でも、問題を未然に防いでいると、
    なんか問題発生しないし楽ちんそうだなぁと見られたり。

    イギリスには技術に優れた専門家のおっちゃん達がいます。
    アウトプットもさることながら、
    一緒に仕事をするだけで、まわりの人間の技術が上がります。
    彼らの仕事からにじみ出てくるものは、やはりひと味違います。

    彼らは組織のことをそこまで見ようとはしません。
    だって、そういう契約で来ているわけではないので。
    評価する側も、組織課題解決しなかったから、
    お前の評価は低だ、なんてことはしません。
    高い技術で、高いアウトプットを出した。
    それを評価します。

    技術屋には技術磨かせましょうや。
    んなことしてると、世界においていかれますよ。

    一定数のジェネラリストも必要です。
    一定数の組織課題解決家も必要です。

    でも、全員にそれやらせようとするのは、なんか少し違う気がします。
    イギリスの職場にいると考えさせられます。

    2013年12月12日木曜日

    一時帰国時のデータ通信手段 と 最安(980円)でパケ放題スマホを運用する方法

    一時帰国のデータ通信手段としては、
    モバイルルータをレンタルするのが主流のようですね。
    30日レンタルで5~6000円ぐらいが相場でしょうか。

    モバイルルータレンタルの不満点としては

    • 持ち運ばなければならない
    • 返却しなければならない
    • なんか地味に高い
    • 返却してから、飛行機まで孤立する
    ということだと思います。
    少なくとも私の中ではそういうことでした。

    そんなこんなで私は別の手段に訴えることにしました。


    データ通信Simです。
    初期でSim代が、3150円かかります。

    1日30Mで押さえれば 980円で、一ヶ月使えます。
    1日60Mなら1480円で、一ヶ月使えます。

    Wifiルーター、USBタイプでなければ、
    2年以内の解約でも違約金は発生しない様子。

    つまり、

    1ヶ月5000円以内で、データ通信Simが手に入る!

    ということになります。

    さらに、上記リンク先に、

    利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます

    という記述が?!

    もとい、

    1ヶ月だけなら、3150円で、データ通信Simが手に入る!

    これがあるなら、どう考えてもモバイルルータのレンタルとかいりません。
    実際に使ってみてどうだったかは、
    今年の年末年始に帰国するので、そのときに。

    テザリンク駆使すれば、複数台もいけそうですね。
    まったく・・・人が日本にいない間にすごいデータ通信Simが出てますね。

    というか、これ日本帰ったときはSimフリーのDualスマホ(2枚Simがささるやつ)買って帰れば
    かなり、はかどりそうですね。

    電話用Simは二年ごとに乗り換えれば、基本料無料なので、
    データ通信なしで、純粋に電話だけの契約で維持。
    携帯のeメールアドレスは一切使わない方向で、乗り換え割の無限ループ。
    維持費ゼロ。

    プラス

    もう一枚に、OCNのSimをさして、データ通信はこちらのSimで行う。
    維持費、最低980円。多めに使っても、1480円なり。

    えええええええええええーーーーー。

    安めのDual Sim機を替えば、本体代を考えても、
    減価償却2年で考えて本体代2000円としても、
    月3000円前後の計算で本体代込のパケ放題ゲットですか。
    ついに日本も始まりましたね。

    帰るとき(一時帰国でない意味で)にはDual Sim携帯要チェキだわ。

    <追記>
    一時帰国時、Nexus5にOCNモバイルOneを使いました。
    まぁ電話専用機が別途あったので、特に不自由はなかったです。
    テザリングも使えました。
    ただ、Simは返却しなければいけないらしいのが少し面倒でした。
    (返却しない場合も、その分の請求はしないということなので、
     神経が図太い人は解約だけして、Simは返却しないのかな・・・)

    2013年12月11日水曜日

    プログラマ共通の悩み、それは、肩凝り・腰痛・ダイエット

    きっと30前後以降のプログラマの人ならわかって下さると思うのですが、

    肩が痛い

    腰が痛い

    体重が増えてきた

    というのは、不具合を出さないのと同じぐらい重要な課題です。
    あれこれ試行錯誤してきたのですが、
    やっと効果が出てきたので紹介したいと思います。

    【私の症状】

    左の肩がすごく凝っていて、一時なぜか喉に圧迫感を感じるほどでした。
    腰は右側が痛くて、電気に近いような痛みを感じました。
    まぁ当然首が回らなかったり、曲がらなかったり。

    体重に関しては10代後半から5キロぐらい増えてしまいました。

    日本にいる頃は、
    近所の接骨院に少しだけ行ってみたこともありますが、
    予約がいっぱいで通い続けるのが難しく断念。


    【にわか知識の泉】

    • 姿勢が大事である
    • 運動が大事である
    • 食生活が大事である
    んなもん、わかっとるわーーーい。

    と、

    姿勢が良くなるクッション買ってみたり、
    ジョギングしてみたり、
    お菓子やめてみたり。

    これだけわかっていても効果は得られない。


    【この魔の三兄弟と戦うための新兵器】

    モムチャンダイエット!!
    もうちょっと言うと、フィガロビクスだけで十分!!

    モムチャンダイエットとは、韓国のカリスマダイエッター、
    チョン・ダヨンによるスーパーダイエットなのである。

    最近の韓国と言えば、反日で・・・というのはさておき。


    【なぜ、モムチャンダイエットなのか?】

    妻が、仲良し奥様と購入して、イギリスまで持ってきたのがきっかけです。

    もともとダイエットの為のものなので、
    ダイエットになるのはまぁ公式で色々書いてあるでしょう。
    個人的には、ジョギングより効率よく有酸素運動してる感が強かったです。

    肩凝り・腰痛に効くのは、

    • 最低限生活に必要な筋力を鍛え直してくれる
    • 左右対称の動きで、体のバランスを整えられる
    • ちょうどいいきつさで続けられる
    というのが大きいと思います。

    最初にも書きましたが、肩凝り腰痛を治すには、やっぱり姿勢が大事なんですよ。
    でも、それは背筋伸ばして、うんぬんかんぬん・・・ではないと思います。
    ちょっと試してみて欲しいんですが、

    姿勢正して座ったときに、本当にまっすぐになってますか?

    ここで言う、「本当にまっすぐ」というのは、
    腹筋、背筋、肩の筋肉、おしりの筋肉、全部左右対称に
    力が入って体を支えていますか?という意味です。

    私は、あるとき愕然としました。

    座ってるとき、(おしり、腰のあたり、肩の筋肉)左側ばっかり力が入っています。
    左側の力の入れ方を、左右反転させて、右側筋肉で再現しようと思ったら、
    なんと、できません。
    時間がかかるとかそんなちゃちな話じゃなくて、
    何をどうやっても、同じ力の入れ方が右側ではできないのです。

    「うわぁぁぁ、完全にバランス崩れてるーーーー」
    ってなりました。

    これはそもそも、右手でばかり字を書くところから来ているような気がします。
    学生時代の勉強時間考えても、
    こりゃ癖として凝り固まっていても仕方ない。

    この歪んだ体を左右対称の運動で少しずつ改善します。
    未だ矯正中の身ですが、少しずつ両方で力が入れられるようになってくると、
    自然と体の痛みも和らいできました。

    あと、姿勢を保つにはある程度筋力が必要なのです。

    フィガロビクスとは言えども、
    スクワット的な動きがけっこう散りばめられているので、
    体幹を鍛え直すのにちょうどいいです。


    【実践編】

    朝、いつもより30分~45分早く起きます。
    (最後の30分~45分、だらだら寝てるより絶対疲れが取れるから頑張れ!)

    喉が乾くので、水を飲んでから、フィガロビクス、スタート!

    フィガロビクス中は、
    とにかく左右対称を意識します。
    外の動きもそうなんですが、筋肉の力の入り方の左右対称性も気にしましょう。

    あと、最初から最後までやらないといけないと思うかもしれないですが、やらなくていいです。
    私は最後までやりません。だって、最後の方しんどいから。

    いつもどこまでって決めてません。
    疲れたらそこでやめてます。
    なので、終わる箇所もまちまちです。
    体動かしてて気持ちいい間は続けてますが、
    嫌になったらすぐやめます。

    最後の方になんか肩の筋肉にのみちょっとSっぽいプログラムになるので、
    やるとしても最後の腕はサボってます。

    なぜなら、途中まででも

    続けることの方が大事!

    初めてやったときは、動くたびに体中がボキボキなりました。
    (おいおい、大丈夫かこの運動不足。)
    でも、それも少しずつ改善にむかっています。

    体重も2キロぐらい落ちました。
    あと、座っているときに姿勢を保てる時間が長くなった気がします。
    昔ほど肩こりは気になりません。
    フットサルで体がついてくるようになりました。
    まじで、いいことしかありません。(早起きする以外は)

    【最後に】
    まぁ、私の場合フィガロビクスでしたが、
    左右対称の運動系ならそれでいいのかもしれません。
    でも、昔やったブートキャンプはもう二度とやりたくないなぁ。
    あれは、ただしんどいだけだった・・・。
    ブートキャンプは、あんなごついおっちゃん見ながら運動したくないです。

    その点フィガロビクスはまだ女の子が運動しているの見ながらだから頑張れます。
    欲を言えば、フィガロビクスのアニメキャラ版とか出ないかな。
    初音ミクと一緒に頑張ろうとか。ぉぃぉぃ。

    2013年12月9日月曜日

    子供連れでKLM(オランダ航空)に乗る

    年末の一時帰国でKLMオランダ航空を使用することになったので色々とメモです。

    一人ならば全然余裕なのですが、
    子供連れで乗るのは初めてなので調べて見ました。

    そもそもイギリスから関西には直行便が無いため、
    東京経由か、ヨーロッパのどこか経由で帰ることになります。

    KLMを使う場合は、(まぁ当たり前ですが)オランダのアムステルダム経由、関空着。
    (関空からは乗り合いのMKタクシーで家の前まで送ってもらうのが便利です)

    KLMのメリットは安さと、オランダおみやげが途中か機内で買えることくらいでしょうか。

    一応、個人で調べた範囲なので間違っていたらごめんなさい。

    子ども同伴のケースについては、下記に
    http://www.klm.com/travel/jp_ja/prepare_for_travel/travel_planning/children/index.htm
    に詳しく書いてありました。

    【席の指定】
    日本語のサイトもあるので、事前に指定しましょう。
    http://www.klm.com/travel/jp_ja/index.htm
    JALだと確か1日前からとかなんですが、
    KLMは早い者勝ちな感があります(少なくとも2週間前くらいにはできました)
    全然知らなくて、みんなで固まって座れなくなるところでした・・・。
    危ない、危ない。

    席の指定のところで、食事とか超過荷物とかの指定もできます。
    超過荷物は事前申請が断然お得なので利用すべし。
    食事は・・・ノーマルのままで良さそう。

    【子供の荷物】
    席を予約している子供は、
    大人と同じサイズの手荷物と受託荷物を持って行ってよいとのこと。

    荷物と言えば、
    JALだと一人2つまで荷物が預けられるというメリットがありますが、
    正直、妻と一緒とはいえ、2歳の子供を連れてと考えると、
    スーツケースは三個で限界。

    うむ、今回は別にKLMでいいや。
    子供がいなかったら、JALの受託手荷物2つは大きなメリットなんですけどね。


    【ベビーカー】
    一人につき一台小型ベビーカーは無料手荷物扱いだそうです。
    棚に入らない場合は、受託手荷物になるそうな。


    【チャイルドシート】
    え、そんなの持ち込んでえーんかいな。
    無料手荷物だそうですが、重たいしな。
    でも、空港までのタクシーと、
    空港からのタクシーも合わせて考えると、
    慣れたやつがあったほうがいいのかもしれない。

    悩みどころ。

    一応対応しているかは事前に確認がいるのと、
    事前予約もいるようです。
    となると、面倒だからやめとくか・・・。
    絶対持ち運ぶの、重たいし。悩みます。。。

    妻に聞いたところ、「いらない」だそうです。

    イギリスのお勧め子供番組

    永遠の少年たる私めが子供と一緒にイギリスで見ているお勧め子供番組を紹介します。

    基本見ているのは、5チャンネルです。
    milkshakeというチャンネル。
    44チャンネル(地域によって違うかも)で、1時間遅れで同じ番組やってるので寝坊しても大丈夫。


    まぁほんとに子供番組で、日本みたいな大人が楽しめるアニメには
    まだ出会ってませんが、英語の勉強にもちょうどいいです。
    イギリス人、ほんとBrilliantって言葉好きだなって実感できたり。
    (中にはイギリスの番組じゃないのもあるけど)

    1.Peppa Pig

    喋るぶたさん家族中心のお話です。
    主人公はPeppaという豚さん。弟がジョージ(スペルわかんねぇ)。
    お母さんはマミーピッグで、お父さんはダディピッグ。
    途中で名前つけんのやめたんかいと突っ込みたくはなりますが。

    魅力は、なんかねぇ、このブタさんかわいいんですよ。

    いや、一目見たときに、スネ夫みたいだと思ったのは内緒ですけど。

    笑い方とかかわいい。うん。
    Peppa Pig Landがある位に広く親しまれてます。
    うちの子が一番に好きになった番組。
    ぬいぐるみも買ってあげたら大事に抱えてました。
    (いつのまにか無くなったので多分どっかで落としたんでしょうが・・・)


    2.機関車トーマス

    日本でも有名なこいつ。
    レールの上でいつも誰かが失敗するお話です。
    なんだ、アンパンマンといい、トーマスといい子供たちは

    丸顔でほっぺがプックリしてればそれでいいんか?!

    とか思ったのはやっぱり秘密です。
    まぁうちの子は日本にいるときから好きでしたけどね。
    Day Out Thomasというイベントがイギリスにはあって、
    実際に機関車にトーマスの顔つけて走ってるんですよね。
    混んでるけど、子供は結構喜びました。
    嘘くさいトップハムハット郷が、最高の笑顔で迎えてくれますよ(ぉぃ


    3.Little Princess

    おてんばな、小さいお姫様が日々いろんなことをやらかすお話です。
    最初は、なんとなくLittlePrincessの歯並びが嫌だったんですけど、
    だんだん慣れてくると楽しくなって来ました。

    でも、未だに一つ解けない謎が。

    城につかえてる人の中に、馬に乗っている振りをずっとしている野郎がいるんですが、
    一体あの人の役割って何なんだろう・・・。
    中身わからない日本人(つまり僕)からすると、
    頭おかしい人を城が雇っているようにしか見えない。
    いや、いい人っぽいんですけどね。


    4.Ben&Holly's Little Kingdom

    エルフのBenと妖精のHollyの、
    魔法によるインチキがおもしろい番組です。

    Nunny Plumという、Hollyの家の召使いさんが、
    いい味出してます。サブキャラっぽくて、メインキャラです。

    最初、エルフと妖精の区別がつかなくて、
    全員魔法使えると思ってたんですけど、そういうわけではないみたいです。

    魔法使うのが、妖精(フェアリー)で、
    ホラ貝吹くのが、エルフですね。

    ん、なんだこの、各々を象徴する言葉の
    次元がなんか違い過ぎるような・・・、いや説明は間違っていないはずだ。


    5.Lazy Town

    アイルランドの運動不足の子供たちのために作られた番組だそうで、
    とにかく青いおっさんが動きまくる。
    悪役が一人いるんですけど、そいつがいつも悪巧みして、
    青いおっちゃんがアクロバティックに解決するのが定石ですね。

    いや、そこまっすぐ走った方が絶対早かったやん。

    という所もバク宙とかしまくる。
    なぜ?なぜなら、それが格好いいから(多分)。

    ちょっとこんなこと言うのもなんですが、
    主人公の青いおっちゃん以外がすばらしいんですよ。

    悪役そこそこ、アゴが出てて、中途半端な悪感がすばらしい。
    あと、忘れちゃいけない、ヒロインの女の子。
    今日のブログの中で一番大事です。ヒロインの女の子。

    めちゃかわいい。
    めちゃ美少女。

    しかも、その子が番組内でかわいく踊る。
    しかも、その子が番組内でかわいく踊る。

    すいません、強調した過ぎて同じこと書いてしまいました。

    二次元を超えたかわいさです。
    いや、わかる人しかわからない例えでごめんなさい。

    かわいい子好きのうちの妻も、
    「こんなかわいい子久しぶりに見た、え、めちゃかわいい」
    というくらいです。是非、ごらんあれ。

    2013年12月8日日曜日

    Nexus5購入することに

    この一ヶ月くらいもんもんと悩んでいたんですが、結局Nexus5買うことにしました。

    現在使ってるのはiPhone4SのSIMロック版(ソフトバンク)。
    イギリス出向が急に決まったので、二年縛りの切れ目も悪く、
    そして、二年使うと決めたものは使わなければ気が済まない。

    まぁ、iPhoneの分割払いは解約しても二年間続くし、
    なんとなし二重払いは避けたかったのが本音ではある。
    よってgeveyを駆使して、イギリスではGiffGaffのSIMを差して、
    なんとか騙し騙しiPhone4Sを使用し続け、
    やっとiPhone4S使用開始から二年経ちました。
    それが2013年の10月のことです。

    geveyが無効になるのが怖かったので、iOSのアップデートができず。
    (未だにiOS 5.xxの人って僕ぐらいじゃ・・・)

    それにより動かないアプリもちらほら出てきたので、
    ぼちぼち切り替えたかったです。
    そして、ちょうど10月頃にiPhone5Sが発売されるだろうしそれでいいやぁ
    と思っていたんです。

    が、iPhone5Sと5C高すぎる…。

    ここから、携帯何にするかが長い道程でした。


    【値段】
    イギリスはGiffGaffのSimを入手して、運用するのが一番安く済みそうです。
    つまりSimフリー端末ゲットがまぁ基本。
    そうすれば、次々二千円未満でパケ放題と使い切れない無料通話がゲットできます。

    僕的には二年間端末を使用すると仮定した上で、
    端末代込みで5000円以内に携帯代は抑えたい。(日本と同レベル以下にする意味で)
    4000円以内が可能であればなお良し。

    通信料が2000円程度だとすると、本体代は月々2000~3000円。
    一括購入を考えると、

    2000~3000円 × 2年間 = 4万8000円~7万2000円

    Nexus5ならば、日本購入で4万円くらいだから、月々4000円の理想がかなう。
    IPhone5Sでも、日本と同じレベルでのコストで維持はできそう。

    でもなぁ、1年半後くらいに日本に帰ったときに、
    また携帯会社と契約することを考えると、
    また機種が変わる可能性がなきにしもあらずなので、
    安い方が無難かも。

    というわけで、値段は当たり前ですが、Nexus5リード。

    【画面サイズ】
    iPhone4Sの画面サイズは正直不満でした。
    iPhone5で多少縦に伸びたようですが、私の不満を解消してくれる程でもなさそう。

    画面サイズと携帯性はかなり大きな相関関係があります。

    画面が小さいとPCサイト見る時に見づらいから嫌だ。

    画面が大きすぎるとポケットに入らない。
    7インチタブレットなんてポケットに入れるの無理ですよね。
    入るとしてもいつもポケットに入れておけるかというと無理です。
    僕にとって、スマホはポケットに入ってないと、
    気軽に触れないから意味がないんですよ。

    できる限り大きく、でもポケットに入っていても許容できるレベルの大きさ。
    僕にとっては多分それは5インチくらいです。

    Nexus5また一歩リード。

    【アプリ】

    iPhone3GSから使い続けて来たので、結構な数の有料アプリ買ってしまいました。
    iPhone使い続ける限り、それが資産なのですが、
    アンドロイドに乗り換えると、まぁ無駄になる。

    葛藤です。葛藤。

    でも結局、2年ごとに、馬鹿高い端末しか購入する選択肢がないならば、
    今Androidに変えておけば、将来的には十分ペイできるかなと思いました。
    なんならiPodTouch買ってもいいし、
    当面はiPhoneをiPodTouch代わりに使えるし、
    まぁiPadもあるし、すぐに全く無駄になるわけでもなし。

    経験上、有料アプリでも2,3年たてば意味をなさなくなるのが結構あります。
    (まぁGoodReaderとかは永久に生き続けそうですが)

    iPhoneアプリしかないのが、希にあるのですが、
    それはまぁ我慢できないレベルではなさそうです。


    【Widows大好き】
    職業:Windowsプログラマ。
    最初に触ったパソコンもWindows。
    もう基本的にはWindowsに毒されているんですよ。

    できれば、Windowsスマホが欲しかった。

    でも、Windowsアプリストアはまだ論外レベル。
    デスクトップアプリが使えれば、一気に断トツの使いやすさになるんだけどな・・・。
    残念あきらめ。


    【手書き機能】
    会社の席の隣の人が、GalaxyNoteを購入してました。
    そして、「もうノートなんて捨てて、電子ノートで統一したいわ-」と言ってました。
    うむむ、それはもっともだ。おれもできるならそうしたい。

    でもGalaxyNoteさん使ってみましたが、
    全然紙の代わりにはほど遠い様子でした。
    JotProというペンを買って、Android7インチタブレット(Acerの安物)を試してみましたが、
    やっぱり無理。全然無理。
    iPadくらいの大きさがあれば、それなりかもですが、
    そんなでかくて重いノートは嫌だ。

    Latitude10(DELL)なども検討してみましたが、
    筆圧検出するアプリケーションが限られている様子。

    タブレットに5万円以上使う気はなかったので(どうせ2年くらいで使わなくなるの目に見えてますから)
    Venue 8 Pro(DELL)が最後の望みでした。

    んー、惜しい。
    動画チェックしてみましたが、
    やはり紙のノートの代わりにはまだ難しそう。
    実際使用してみれればまだ変わったかもしれないんですが、
    どうやらDELL直販しかなさそうなので、事前に触れないっぽいんですよね。

    さすがに、それだけのリスクを負って5万円ぐらい使うのも嫌だったので妥協。

    当分、紙のノートで行くことにしました。

    あとは、手軽なUSBスキャナでも検討してみるかなぁ・・・。
    でも面倒だからきっとしないだろう。

    【将来の展望】
    Microsoftがやっと本気だしてきた感じですね。

    先にも書きましたが、Venue 8 Proはアンドロイド端末と同じぐらいの
    コストで買えるレベルの商品です。
    他にも同じような8インチタブレットが同時に発売されてます。

    多分、タブレットで巻き返しをはかるためにMicrosoftはOSとOfficeのライセンス料を、
    かなりおまけしてるんじゃないかなぁ・・・。
    だってアンドロイドは、OS基本無料ですよね。
    ハードなんてどれもコストは、機能が同じならそんなに変わらないでしょうし。
    なのに、同レベルの値段のタブレットが出るということは・・・。

    やっとハード(CPUとか)がWindowsをタブレットで動かせるレベルのものが
    出てきたのもあると思いますが。

    ハードの進化次第では、これからWindowsの巻き返しあると思います。

    おそらく、ノートパソコンがスマホに完全に吸収される日が来る。

    そのときスマホは、スマホとして使うときは、今と同じような状態だと思う。
    でも、ディスプレイとキーボードが会社とか家のデスクにあって、
    それにワンタッチでスマホが接続できて、するとそいつが、
    デスクトップWindowsと同じことができる。

    理想です。

    あと、5年くらいかな。

    だから、それまでにアップルとGoogleさんは、
    やっぱりMicrosoftOfficeばりの何かを作っておかないと
    またやられちまう気がするなぁ。

    日本のメーカーは・・・

    >でも、ディスプレイとキーボードが会社とか家のデスクにあって、
    >それにワンタッチでスマホが接続できて、するとそいつが、
    >デスクトップパソコンと同じことができる。

    このあたりの周辺技術の特許をとっとくぐらいしか
    今のところ展望はなさそうな気がします。

    頑張れ日本。

    2013年12月7日土曜日

    胃腸カゼひきました

    久しぶりに体調を崩したお話。
    別に熱はそんなに高くない(38度くらい)んだけど、むちゃくちゃ辛い。

    上から嘔吐。
    下から下痢。

    あと、真ん中から魔貫光殺砲ぐらい出ればまだ楽しいのですが、そんなことはあるはずもなく。
    しかも同時に来るとかマジ死にそうでした。

    この場合薬飲んでも嘔吐するから意味ない気がする。
    というか、市販の風邪薬って、胃腸カゼに効くようなのない気がします。
    鼻水とかのどの痛みとかが主流ですよね。

    胃腸カゼ。感染性胃腸炎。

    どないせーと。
    ちょこっと調べると、落ち着いた頃に整腸剤飲むしかないみたい。

    ポカリじわじわ飲んでゆっくりするしかないなぁ・・・
    ってイギリスはポカリスウェット売ってない・・・。
    アクエリアスも売ってるの見たことないな。
    ポカリはまだしもアクエリってオリンピック公式飲料だったんじゃないの?!
    知名度だめだめやん。

    とりあえず、Vitamin Waterっていうので代用しました。
    でも、すごくおいしかったです。
    いつもコーラくらいしかジュースは買わないんですが、
    これはリピートすると思います。
    Vitamin Waterの前に青色のスポーツドリンクも飲んだんですが、
    PowerAdeっていうのを飲んだんですが、
    嘔吐物の色が青くなって気持ち悪かったです。

    あと、独り言ですが、こんな時には妻の優しさが心に染みますね。

    薬ついでに、イギリスの子供用風邪薬の紹介です。
    Calpolって言うのが一般的みたいではす。
    ナーサリー(保育園)の申し込みの時も、「体調崩したら飲ませていいか」って聞かれました。
    Calpolってイギリスでは子供の時みんな飲む感じなんでしょうね。
    商品名で通じ合ってるっぽいし、日本で言うとバファリンレベルの知名度ですかね。

    子供に与えたところ、全然嫌がらずに飲みました。
    むしろ美味しいからもっとくれ的な反応。
    日本から持って行った子供用風邪シロップとは大違いです。
    (アンパンマンのパッケージより味が大事みたいです)

    イギリスでは病院には気軽にアクセスできないので、
    子供にあう子供用の風邪薬があるだけで、安心感が違いますね。
    テスコとかにも普通に売ってるので、子供さんがいるなら買っておいて損はないですよ。

    子供が風邪引いてからだと遅いので、風邪引くまえに買っておきましょう。

    2013年12月5日木曜日

    市販薬だけで貨幣状湿疹と付き合う私の方法

    【ことのあらまし】
    ・かれこれ10年前ほど前、大学生くらいのときでしょうか、
     掻けば掻くほど広がっていく湿疹ができました。そしてすごくかゆい。
    ・皮膚科にいってステロイドを処方されるも、マシにはなるが再発するのを繰り返す
    ・ステロイドは継続使用しない方がいいというにわか知識があったため
     自己流の治し方を模索し始める
    ・ステロイドの薬は使いたくなくて、こうしてこうしたらマシになるんですけど的な相談をするも
     「だったらそうすればいいだろ」的な返しを受け、皮膚科が嫌いになる
    ・かれこれ冬が来てはひどくなり、夏がきてはましになるというサイクルをずっと繰り返す
    ・つい先日、妻に「なんじゃその湿疹はー」的なことを言われて、
     「いやいや、付き合ってるときから、こういう湿疹できてたやん」という
     突っ込みをしつつ、心配した妻が必死でなぜか検索しまくる
    ・どうやらこれは貨幣状湿疹というれっきとした病気であることに10年たってやっと気づく
     (ありがとう妻)
    ・本気で治そうと決意する(←今ここ)

    【治し方(前置き)】
    なんせ10年も一緒にいるんです、任せて下さい。
    どうやれば治るかはもう知ってるんです。でも、ほんとの本気出さないと難しいんですよ。
    まぁ、あくまでも私に効果がある方法なので、
    試す方は様子を慎重にみながら進めて下さい。
    そのかわりステロイドは使いませんし、市販薬だけで事足ります。
    僕は医者に行くのが嫌いなので、こうしますが、
    いいお医者さんに巡り会えるならばその方がいいと思います。

    ネットで検索しても中々これといった情報もなかったので、
    運悪く発症してしまった同士の方に、僕なりの対処法の情報を捧げます。

    【治し方】
    必要なもの
    ・根気(一番重要)
    ・メンソレータムAD(メンタームEXでも大丈夫そう) ペースト状タイプ
     (乾燥肌用のもので、関根さんがいつも目印のような)
    ・ベビーローション

    一日通して行うべきことは、
    絶対に掻かないこと。

    一度掻いたら3日分ぐらい症状が後退します。

    朝起きて、ほぼ全身ベビーローションを塗ります。
    これは再発、新しい湿疹を防ぐためにやります。
    湿疹ができてしまった部分に関してはこれだけでは不十分です。
    湿疹ができているところにはメンソレータムADのペースト状タイプのものをたっぷりと塗ります。

    綿100%の物以外は着てはいけません。
    靴下からパンツから何からなにまで綿で覆いましょう。

    冬場は特にです。肌着だけではなく、できればコート以外は全身綿にしましょう。
    静電気を持つようなものは絶対にNGです。
    静電気は痒さを助長します。
    おしゃれなものを着たくても我慢しましょう。
    湿疹がない方がよっぽどお洒落です。
    綿だってお洒落はできます。

    昼もできれば、メンソレータムADを塗っておきましょう。

    お風呂では石鹸で患部は洗わないようにしましょう。
    湯船もできるだけ避けたほうがいいです。
    私の場合、下の部分(排泄系の意味で)と頭以外は石鹸使うのやめました。
    (石鹸の消費が減ってラッキーです。
     福山雅治だって顔は石鹸で洗わないんだから、きっと洗わない方がいいんですよ)

    バスタオルで拭くときに、こするように拭くのはやめましょう。
    水分は叩いて吸収して、肌に与える刺激を最低限に留めます。
    そして、すぐに全身ベビーローション・湿疹の部分にたっぷりのメンソレータムADです。

    ポイントとしては、着替えを行う部屋や、
    お風呂場には必ず、ベビーローションとメンソレータムを常備しておくこと。
    複数個買ったほうがいいです。

    大事なのは絶対にこれらの塗布を欠かさないことです。
    面倒で、とか、忘れてて・・・のリスクは減らす為に、
    着替え場所に常備しておきましょう。

    一度塗り忘れたら2日分ぐらい症状が後退します。

    冬はなかなか治りが遅いと思いますが、
    頑張って、耐えて耐えて耐え抜きましょう。

    旅行などをするときにも絶対に忘れないようにしましょう。
    2,3日の旅行に忘れていけば、
    我慢してきた数週間が一瞬でパーになります。

    これは「指で触った際に凹凸を一切感じなくなる」まで続けなければ、
    その場所からまた再発します。
    特に春先なってくると、もう大丈夫かな、なんて思ったりもしてしまいます。
    でも、大丈夫になるのは、繰り返しますが、
    指で触った際に凹凸を一切感じなくなる
    この状態になったらです。
    春、夏で、症状が小康状態になっても関係ありません。
    また冬がくれば地獄へ逆戻りです。
    むしろ春と夏は治すチャンスです。
    絶対に続けて、完治させましょう。

    ゆっくりとしか治りません。
    しかもある意味、一進一退の攻防です。
    頑張って下さい。私も頑張ります。


    Dictionaryのレビューポイント

    Dictionary<TKey, TValue>

    Dictionaryは非常に便利なのですが、理解してから使わなければ、
    よく例外を発生させてしまいます。
    Dictionaryまわりは不具合率が極めて高いです。
    レビュー時のポイントをまとめてみましょう。


    ・<最重要>Dicitionary.AddでKeyは絶対に重複しないか?
    キーが重複すると例外が発生します。
    絶対に重複しないことを確かめましょう。
    既に存在している場合に上書きを期待する場合は、
    Addの使用はやめて
    dictionary[key] = value;
    とインデックス指定での代入を行いましょう。
    インデックス指定での代入であれば
    キーが既に登録されていても例外が発生することはありません。


    ・Keyが絶対に存在しているか?
    dictionary[key]を代入用途以外で使用する場合、
    keyが存在していなければ例外が発生します。


    ・ContainsKey(key) -> dictionary[key]?

    if (dictionary.ContainsKey(key))
     ... = dictionary[key];

    かと言って上記のようなコードはあまり書くべきではないので、
    この場合、TryGetValueメソッドを使用しましょう。
    マルチスレッドであれば、ContainsKeyしたタイミングと
    要素アクセスにいくタイミングが違えば、
    チェックに意味がない場合が発生します。


    ・Dicitionary.AddでKeyは絶対にnullにはならないか?
    nullのvalueは許容されても、nullのkeyは許容されずに例外発生です。


    ・Value使ってる?
    たまにContainsKeyで、高速に要素が含んでいるかどうかを確かめるためだけに、
    Dictionaryを使用してしまう人がいます。
    Value使わないならHashSet使いましょう。


    ・Comparer利用の方が綺麗にならないか?
    TKeyがstringの場合で、ToUpperなどで大文字・小文字の違いを吸収しているような場合、

    new Dictionary<string, object>(StringComparer.OrdinalIgnoreCase)

    とすることで利用時の負担を減らすことができます。


    ・foreach(var key in dictionary.Key)
    KeyValuePairでforeachをまわすほうが綺麗な場合があります。
    foreach(var keyValue in dictionary)


    ・dictionary.Keys.Contains
    遅いです。dictionaryの意味がないです。
    ContainsKeyを使って下さい。


    ・1つのKeyに対して二つ以上の要素を格納している場合
    Value部分をListなどにするのもありだと思いますが、
    ToLookupで作成できるLookupの利用可否を検討して下さい。
    まぁ少し使用方法に癖がありますが、はまればコードが綺麗になります。

    RelativeSourceでWPFのBidingをどうやってするの?

    元ネタ:How do I use WPF bindings with RelativeSource?

    元ネタは教科書通りの回答に留まってますので一応色々と書いて見ようと思います。

    ずばり、下記のように書けばWindowのタイトルが取得できるのです。

    <Window x:Class="WpfApplication.MainWindow"
            xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
            xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
            Title="MainWindow" Height="350" Width="525"
            Name="WindowName">
        <Grid>
            <TextBlock Text="{Binding Path=Title, RelativeSource={RelativeSource Mode=FindAncestor, AncestorType=Window}}"/>
        </Grid>
    </Window>

    「ほほぅ」と思った人は気をつけて下さい。
    普通はこのケースこんな書き方しませんから。
    なぜなら、一番単純なElementBindingを使えば、下記で同じことができます。

    <TextBlock Text="{Binding ElementName=WindowName, Path=Title}"/>

    じゃあ何なのRelativeSourceいつ使うのって話ですが、
    それは、
    「同じxaml上に目当てのElementがないとき」
    とか
    「目当てのElementに名前がつけられないとき」
    です。

    それってどんなときって話はあるんですが、
    とりあえず誰かの書いたxamlで出くわすまで気にしなくていいと思います。

    ひとまず、細かいことは覚えない。脳の容量は限られてる。

    ElementBindingしたいときに名前つけてBindできなかったら、
    RelativeSource使えば、ひとまずxamlでいう親とか遠いご先祖様とはBindできるんだよ。

    ってことだけ覚えておけば、後は都度ググればなんとかなると思います。

    あとは・・・AncestorTypeにGridなどよく使われるものを指定すると
    バグを起こしやすいコードになります。
    目的のGridと始点の間にGrid要素いれられたらアウトですから。
    まぁそれぐらいかな。

    2013年12月4日水曜日

    WPFではMVVMがいいってよく聞くんだけど、MVVMって何?

    質問元ネタ:WPF Programming Methodology


    Q. WPFではMVVMがいいってよく聞くんだけど、MVVMって何?

    私がこの質問に答えるとしたら・・・
    ModelとViewとViewModelでMVVMです。
    で、ひとまず覚えておくべきは、

    ・カスタムコントロール作るとき以外、コードビハインドは書かないこと

    ・ViewはViewModelの知識を持たないこと
     (基本全部Bindでなんとかしろってことね)

    正直、覚えておくべき大原則はこれくらいだと思う。

    じゃあ、どうやって・・・って言う話は、
    やはり改造タスクとかをしながら、
    都度検索しながらやっていくしかないと思います。

    おそらく、
    Bindの複雑さに何度も心が折れそうになるでしょう。
    なんでBehaviourなんて定義しないといけないのかと思うでしょう。
    コードビハインドを書く誘惑に何度もやられそうになるでしょう。

    コードビハインドなくても、9割がたなんとかなります。
    この言葉を信じて妥協せずに(つまり、大原則を破らずに)
    コードを書くことでMVVMはやっとできあがります。

    でも、そこまでして何のメリットがあるのか・・・。

    「ViewModelの単体テストが書ける」
    これはまず一つあると思います。

    あと、よく言われるのが、「ViewをDesignerの人が担当できる」
    これは、ないなぁ。
    よっぽどの組織でない限り、結局xaml触るのは、Programmerですよ。

    「Viewだけすり替えることができる」
    そんなケースもほぼないわぁ。
    お客さんView変えたら怒るもん。
    あと、Viewだけ変えても投資対効果不明だもん。

    とどのつまり唯一、単体テストだけが救いのように思います。

    蛇足ですが、あんまりViewModelのクラスが大きくなると、
    単体テストで書くのが大変になるのでお気をつけて。
    そして、単体テストの投資対効果は神のみぞ知る世界である。

    「コードビハインドで書いた方が絶対早く終わるぜー!」
    誘惑にやられそうになった人。お気をつけて。

    2013年12月3日火曜日

    Google Adsenseを最速・最短で申し込む方法

    【対象の人】
    ・ブログもないけど、ブログで副収入を始めたい人。
    ・18歳以上の人。
    ・広告のリンクいちいち貼るの面倒臭い。記事は書くから勝手に広告だして頂戴。
     そして、クリックされたらお金頂戴。 って言う人。
    ・利用規約の詳細は自分で目を通して責任を持てる人。
    ・申し込みが楽ならGoogleのブログサービスでいいやって人。

    【準備するもの】
    Googleアカウント


    【やり方】

    1. Googleアカウントへログインしてから、https://www.google.com/adsense/signupにアクセス。「はい」を選択

    2. 「広告掲載先となるコンテンツをまだお持ちでない場合」をクリック。
    3. Bloggerを使用して新しいブログを作成します。
      この後、実名か匿名かという選択肢があるので、そこは判断をお任せします。
      ハンドルネームで書く人は匿名ですね。
    4. 「新しいブログ」を選択
    5. ブログの設定を行う
    6. ブログができたら、「収益」を押す

    7. Adsenseに登録を選択

    8. 後は、申し込みボタンを押して、個人情報を入力するだけです。
    そして、できたのがこのブログ。審査は一週間前後かかるようです。

    <追記>
    ブログが空っぽの状態で、Adsenseに申し込んでも審査ではねられます。
    はねられました。いや、はねられるんだろうなぁと思ってたんですけどね。
    でもGoogle直営のBloggerなら無条件で通してくれるんじゃないかなとか甘いこと考えて
    とりあえず試してみました。
    エントリを10程度用意してから再度申請してみます。
    結果はまた後日。

    <追記2>
    やっとAdsense通りました。
    詳しくは下記の記事で。
    http://stackgaafuretara.blogspot.co.uk/2013/12/google-adsense_15.html